成年後見

ブログの使い方を考えてしまう

放っておいたブログを久々に見る。3年空いているじゃないか。ブログがある程度まとまった記述をイメージしてしまうと、お気楽なfacebookに流れる。 そしてまとまった記述を出来るほどに時間もない。 ので、書かなくなる。ただ、facebookでもときどき短文よ…

全国権利擁護支援ネットワーク 実践交流会

(2014年8月23日、於千葉県弁護士会館)■基調講演 「権利擁護における意思決定支援とは」 佐藤彰一■分科会 (1)「成年後見と意思決定支援」 (2)「社会福祉協議会の権利擁護支援」 (3)「成年後見以外の権利擁護 」概要補足→http://on.fb.me/1q90OiJ 他の参加者…

4/13定例勉強会「社会福祉協議会の成年後見への取組み」

内容としては下記の案内状(囲み記事)に示したとおり。 千葉県社協(の研究会)がまとめた成年後見に関する考え方が中間報告として発表された。基本的に市町村社協が法人後見を担い、県社協はこれを支援する役割という考え方。事業イメージとしては「日常生…

「PACガーディアンズ通信」バックナンバーを公開

当法人の会報というのでしょうか。「PACガーディアンズ通信」のバックナンバーを以下のページに公開しましたのでご案内致します。 →http://pacg.jp/inpage/contents_shiryou/index5.html pdfで入手できます。どうぞご覧ください。 3月27日には成年…

決定支援などに関する研究会(京都大学、2/19-20)

長らくのご無沙汰です。ぜんぜん時間ない。今こうしているときも、原稿3本〜、調査*件、ずっとやってる本の作業、学内事務何件か、など、追い込まれてまずい状態のもあるし。 でもちゃんとかたちにしている人もいる訳で、私も何とかしたい。 そういうこと…

「わかりやすい成年後見・権利擁護」(村田・星野・池田編)、それから授業のこと

下記の本が出ました。社会福祉士養成課程の新規科目「権利擁護と成年後見」に対応したテキストです。私は事例部分でひとつ書いています。他で伺った話も含め、複数の例を組み合わせるとともに架空の設定も加えていますので、私の事例はフィクションと言って…

成年被後見人の選挙権に関する記事の追加(毎日、2009/09/02)

前回(misc., 2009-09-27)に続き選挙権関連のエントリー。知的障害のある人と少しずれるが(そしてけっこう重なるが)、成年被後見人については選挙権がないという、公職選挙法における欠格条項の話である。*1 その他、これまでの関連記事などはこちら。 後…

知的障害者に投票指示 県警、福祉施設職員を送検(琉球新報)

少し前の話になるが、書き付けておく。本件のソースはこちら。 知的障害者に投票指示 県警、福祉施設職員を送検(琉球新報、2009年9月16日) (キャッシュはこちらをクリック)*1 勝手ながら記事を掲載する。 知的障害者に投票指示 県警、福祉施設職員を送検…

「全国権利擁護支援ネットワーク」発足

9月5日に西宮市で「全国権利擁護支援ネットワーク」設立総会があった。翌日付の神戸新聞が伝えたそうだ。 高齢者らの権利守ります 全国支援ネットが結成 西宮(2009-09-05、神戸新聞) (キャッシュ) 新聞のタイトルは「高齢者らの…」だが、障害者もちゃ…

成年後見法世界会議のHP

こちらに掲載していた世界会議(於横浜)ですが、公式HPができていたそうです。 megurogawasakuraさんにお教えいただきました。 →http://www.wcag2010.org/index_j.html ご案内まで。

PACガーディアンズの公式ホームページ

NPO法人PACガーディアンズの公式ホームページについて、下記に置きましたのでご参照ください。 → http://pacg.jp/ 実にシンプルなURLにしました。まだ覚えてないんですが。まだコンテンツがぜんぶ埋まっていなかったりします。ひとまず公開です。 相談窓…

第2回後見人候補者養成講座終了(ともうひとつの会)

先日案内を出していた標記の講座が14日に終了。ご参加いただいた皆様には有り難うございました。 さらに私どもPACガーディアンズとともに今後も活動を一緒にやってくださるとして登録いただいた方々には、成年後見に関する事例検討会へのお誘いもされたか…

PACガーディアンズ/第2回成年後見人候補者養成講座のご案内

昨年度に行った成年後見人候補者養成講座、お陰様で今年度も行うことになりました。1月31日(土)と2月14日(土)の2日間です。ご参加の程よろしくお願いいたします。 昨年度分はこちら。 PACガーディアンズ/成年後見人候補者養成講座のご案内(misc…

全国権利擁護支援ネットワーク会議in とうきょう/2月7日〜8日

ネットワークが形成されると昨日書いたのが、こちらの取り組み「全国権利擁護支援ネットワーク会議」である。 唱道したのはPASネット。兵庫県西宮市を拠点に阪神エリアで権利擁護支援活動を行っているNPO法人である。代表の上田晴男氏は以前から障害が…

成年後見法世界会議in横浜2010

これまで世界各国で行われてきた成年後見法に関する世界会議が、今度は2010年に日本で行われる。 成年後見法世界会議 期日:2010年10月2日(土)〜4日(月) 場所:パシフィコ横浜ほか 私にはまだこれ以上のことは分からないが、学会主要メンバーは会場確保…

シンポジウム企画終了

先日来広報し、新聞記事ほかも書いてもらい、準備に関わってきたシンポジウムが、昨日11/22に行われた。200席と想定していた会場にかなりの椅子席を用意してもらってもなおお断りせざるを得ない方がいらっしゃった。せっかく関心を持っていただきながら入っ…

コミュニティフレンドのチラシ

コミュニティフレンドのチラシをホームページからダウンロードできるようにしましたので、どうぞご利用ください。 (こちらにアクセス) →http://homepage3.nifty.com/mnagawa/#cf_flyer ★CFチラシ.pdf (433KB)(軽量版) ★CFチラシfull.pdf (42,680K…

【11/22】PACガーディアンズ助成事業シンポジウム

下記の要領でシンポジウムを開催します。 どうぞご参加ください。参加費無料。 障害がある方々の後見支援や権利擁護支援をテーマに、全国各地の第一線の方々に集まっていただき、現状と今後の方向性について意見を交わします。私たちPACガーディアンズの…

後見審判過程におけるソーシャル・レポートについて(080906版)

先日の研究会で出したレジュメをほぼそのまま出す。ただしブログに合わせて順番を変え、修正を加えた。またコメントも少し付け足した。 あれこれ考えていることを新規にブログに起こす時間もないので、他で作った文章を横流しだ。 以下、かなり乱暴な叩き台…

思いの近い人と少しずつつながっていく

昨日書いていた講演準備というのは、茨城と千葉の青年司法書士協議会合同研修の合宿で、知的障害や発達障害がある人の生活や権利擁護のことを話すというものだった。 何をどの程度話すか割り振り調整。障害定義のことは長くしない。しかしネットから落とせる…

法定後見実務改善と制度改正のための提言(その2)

(その1)に引き続き、提言の各項目について列挙する。 提言本文は、以下に示す提言と、その理由から構成されている。理由部分は長いので、各自でpdfファイルをダウンロードして読んでいただきたい。なお、文中の(1)などは、本来は丸数字で記載されて…

法定後見実務改善と制度改正のための提言/日本成年後見法学会(その1)

かねてより日本成年後見法学会制度改正研究委員会で検討していた「法定後見実務改善と制度改正のための提言」が、理事会承認を経て7月に発表された。 提言はこちらのページから入手できる。 研究委員会(日本成年後見法学会) また直接取得したい場合はこち…

成年後見の事例検討会(その2)

昨日の記事(その1)の続き。 さて、今回の事例検討会では、経験が豊かなだけではなく、相談にじっくり時間をかけるととともにソーシャルワーク的なところまで配慮する司法書士が講師だった。名前を出すと彼がさらに忙しくなりそうだから止めておく。また提…

成年後見の事例検討会(その1)

PACガーディアンズで成年後見候補者養成講習会を行った話は以前に書いた。 PACガーディアンズ/成年後見人候補者養成講座のご案内(misc., 2008-01-29) 講座終了(PACガーディアンズ/成年後見人候補者養成講座)(misc., 2008-03-03) この際に、今後私…

「福祉サービス利用援助事業」の活用

昨日の続きっぽいんだが、後見法と福祉法のリンケージ部分で威力を発揮することを期待されているもののひとつが、社会福祉法における「福祉サービス利用援助事業」だ。社協の行う事業にあっては、これを「日常生活自立支援事業/地域福祉権利擁護事業」とい…

後見法の福祉法へのリンケージ

以下、個人のメモ書きレベルです。まったくの未整理文章。わかりにくくてすいません。本来ならきちんと調べて化粧直しをばっちりしないといけない。加えて指示代名詞が多過ぎな自覚もあるのですが(そして正式な文章の際には気をつけるのですが)、思いつき…

きちんと言うのは大事ということ

書きますと言っておきながらずっと書かなかったのを反省するシリーズ。その1。 先日、下記の番組があった。 老後の財産が狙われる〜相次ぐ後見人トラブル〜(クローズアップ現代、NHK、2008年9月22日) 中身については佐藤さんのブログでも紹介されてい…

帰れないので

自分の所属するPACガーディアンズというNPO法人の会議に参加。その後に備品のパソコンを整備してウィルスチェックをかけたら終わらなくて帰れなくなってしまった。終了後シャットダウンの設定にしてもよいのだが、その後に私が触れるわけではないので…

コミュニティフレンドさんの結婚式に

前回書いた、もうひとつの嬉しい話というのがこれ。 (以下の話の中で、“コミュニティフレンド”というのは知的障害・発達障害・精神障害のある人等の友達として定期・不定期に関わる人のこと。利用する知的障害のある人等は“パートナー”と呼び習わさせるよう…

コミュニティフレンド連絡会

いろんな言い方をしていますが、先日は「コミュニティフレンド連絡会」ということでCFさんにお集まりいただきました。お互いの感想や意見、考えを交換するとともに、必要なことを話し合うための会です。なかなか書く時間がないですけど、GAMIさんがご…