ミチコとハッチン、それとmanglobeとか

今回の改編期新番組はいろんなところで取り上げられてるけど、そういうのを追いかける気力も果てている。いくつか気になるのはあるけど、今回の注目は「ミチコとハッチン」だろう。*1

10月15日(水)フジテレビ 26:08〜 ほか


というのは、これまで「サムライチャンプルー」「エルゴプラクシー」の manglobe が作ってるから。どちらもかなり私の好みに合っていた。どれだけ一般ウケするかは分からないけれど。*2,*3
公式サイト他を見る限りでは、今のところキャラクターも面白そうだし、背景の絵もしっかりと描かれている。これまでの2作を見れば、その辺で危なっかしくはないだろう。

加えて、公式サイトの「07.FEAT」のページを見てみると良い。そこに書いてある文章が、作品のイメージを伝えてくれる。

…その魅力を端的に言い表わすとすれば“猥雑さと荒廃と、その向こうにある自由”。どこからともなくサンバやボッサのリズムが流れ込み、ファンキの強烈なビートが地面を揺らしたかと思えば、ショーロの切ない旋律が、風に乗って舞い踊る。ミチコたち――タフでハードで物騒な、彼女たちの物語を語るのに、これほどうってつけの土地はない。…
from 07.FEAT of Michiko e Hatchin Official Website

ロケハンで撮った写真も見ることができる。


それと音楽監督渡辺信一郎だということで、興味を引く*4。彼は「カウボーイビバップ」の成功後に「サムライチャンプルー」の監督もやって、いずれもそれぞれ音楽を真面目にアニメーションに絡ませるのが特徴らしい。「カウボーイビバップ」はジャズほか、「サムライチャンプルー」はヒップホップ。BGMにそれらが流れるということだけではなく、コンセプトや作りの雰囲気がそっちっぽく統一されるのが面白い。そして今回の「ミチコとハッチン」はトレイラーを見るとどうやらラテンビートのノリで作品展開するようだ。それに音楽がどう入ってくるんだろう。
で、はちゃめちゃなところもあるけどそれを突き通して引っ張る。加えて彼の描く格好良さがちょっとワルな感じで、ピカレスクまで行ってるんだかどうだか知らないけど、世間はそんなところをスタイリッシュと評しているらしい。
下の本とか見ると、松田優作勝新太郎の信望者らしいし。


ということで、気になる人はこの本など読んでおけばよいのでは。

サムライチャンプルー」の主人公であるムゲンは、とにかくワルにしてくれとデザイン発注されたとのこと。それを26本かけて*5、次第にキャラクターとしての味を出していくようにしたいという姿勢がコラムで書かれていたりする。
 
 
 
 
いやあ、しかし「カウボーイビバップ」って面白かった。(これはここで書く話じゃないけど、流れでダラダラと)
BSアニメ夜話他でも言われていたらしいのだけど、通常の放映作業だったらやらないだろとされるレベルを外れて、好きなようにつくったという面もあるらしい。例えば通常の30分番組で使うセル画枚数を優に越えているとか。


オリジナル・サウンド・トラック菅野よう子の曲で演奏がシートベルツほか。菅野さんは自分のことを職人と言っているらしいが、良くも悪くもそうだと思える。私の手持ちは下記の3枚で、映画版のほうも欲しいのだけど少し我慢している。

COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 1

COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 1

COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 2 - No Disc

COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 2 - No Disc

COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 3 - BLUE

COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 3 - BLUE


DVDはいろんな版があるので、ひとつだけ出しておく。

COWBOY BEBOP DVD-BOX (アンコールプレス版)

COWBOY BEBOP DVD-BOX (アンコールプレス版)

*1:ほかはっていうと、たとえば「ヒャッコ」とか「かんなぎ」とか「夜桜四重奏」とか、かな。それから(見れないけど)ザムドとか、「キャシャーンSin」とか。いったい今期はどの番組が良質なんでしょうね。こればっかりは見てみないとまったくわからん。しかし相変わらずラノベ原作多いなあ。

*2:萌えだけのアニメーションは嫌いかどうかと言われれば嫌いじゃないけど、それは男だから煽られるってことだけみたい。だからそれだけで関心継続させるのはかな〜り難しく、結局チラ見で終わってしまう>私の場合。だって世界設定やキャラクター、ストーリー、絵とかで魅せどころがないと、やっぱり無理です。

*3:どこかでmanglobeのつくるアクション・ロード・ムービー第3弾みたいな書き方があった。そう言われればそうかもしれないけど、でもちょっときつくないか。特に第2弾のエルゴプラクシー

*4:音楽はKassin

*5:いわゆる番組の3ヶ月周期13本放映を基本とした場合の、2クール分ということ。って、こんな文章読む人は良くわかっていると思うけど、注記したいのは私の商売上の性なんだなー。(参照→クール Wikipedia