2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニティフレンドさんの結婚式に

前回書いた、もうひとつの嬉しい話というのがこれ。 (以下の話の中で、“コミュニティフレンド”というのは知的障害・発達障害・精神障害のある人等の友達として定期・不定期に関わる人のこと。利用する知的障害のある人等は“パートナー”と呼び習わさせるよう…

コミュニティフレンド連絡会

いろんな言い方をしていますが、先日は「コミュニティフレンド連絡会」ということでCFさんにお集まりいただきました。お互いの感想や意見、考えを交換するとともに、必要なことを話し合うための会です。なかなか書く時間がないですけど、GAMIさんがご…

風邪については回復しております

業務連絡のようですが、ひとまずご報告致します。 ブログに書いたため、いろいろご心配をいただきまして有り難うございました。ただ、その騒ぎの前後くらいからほんとうに学内の些事ばかり処理して1日が終わっていくことにいささかストレスが溜まっています…

実践ガイド翻訳作業スタート

下記のエントリーで意義を指摘し、またメンバー募集していた「知的障害がある親の子育て支援者向け実践ガイド」について、そろそろと翻訳作業をスタートさせた。今年度予算での作成を目指す。 知的障害がある親の子育て支援者向け実践ガイド(英国)(misc.,…

長引いたのは年齢の所為ではないらしいことについて

先週末に風邪を引いたことを書いたところ、過分にもお見舞いのコメントをいただいた。ありがとうございます。そこで本日までの顛末をご報告します。 5月12日(月) 週末ずっと寝たところで大変な状態は脱したが、それでも体が思うように動かなかった。 と…

風邪引いた

体力など落ちていたようでこの気温変化についていけず、くしゃみが昨晩から。今は鼻水止まらない。頭がぼけているのは相変わらず。少し昼寝をしたら若干回復。月曜日に毎年恒例の単発授業があって、しかし実習も入るから準備が必要なのだけれど、出来ない。 …

げんしけん/木尾士目(その2)

前回の続き。→げんしけん/木尾士目(その1)(misc., 2008-05-07) それはそうとして、この作者(木尾士目)は泣かせるのが上手いんじゃないか? 春日部咲の十字泣き*1とか、荻上千佳のぐす泣き*2とか。他にもあれこれ。あ、やられたぁ、と思わされてしま…

肩凝り

肩凝りがきつくてたまらない。原因はたぶん2つ。 ひとつはこのところ続いている調子の悪さ。集中できない。原因と結果をはき違えているような書き方だが、上手く書けないからこれでいいや。 もうひとつはディスプレイの高さや文字の大きさを含めた設定が合…

げんしけん/木尾士目(その1)

げんしけん Wikipedia げんしけん 公式サイト この「げんしけん」というのが現視研=現代視覚文化研究会のことだというのは知っていた。だってうちの大学にもあるし。私の学生時代にそこに入っていた友だちも居たし。で、ずっと“へえ、世の中には同じような…

GW明け

さすがに連休が明けると業務がどさっと入ってきて、やはり悠長にブログなど書く時間が無くなった。加えてなぜか頭が痛い。連休のぼけた頭の回復に時間がかかっているのだろうと思っていたら、どうやら本当にそうだったらしい。21時過ぎた頃から少しずつ治…

決定支援を本当にやると大変だと思われている、ことについて

昨日のエントリーの続きあるいは補則。昨日の話は下記参照。 決定支援は為されていると思われている、のかもしれない(misc., 2008-05-05) 決定支援は後見の現場などで行われていると思われてる(かもしれない)と指摘されたことを前回書いた。私はあまり現…

合理的配慮(reasonable accommodation)概念(国連・障害者権利条約の勉強、その2)

ほとんど個人的な勉強の域だが、良い機会なので整理する。 前のエントリーで、国連・障害者権利条約が発行したことについて記載した。そこでは重要な概念のひとつとして「合理的配慮(reasonable accommodation)」という考え方を加えていることも注目される。…

5月3日、国連・障害者権利条約が発効

4月3日にエクアドルが批准したことで批准国20カ国に達し、これにより一ヶ月後の5月3日に発行することとなったものだとのこと。以下は朝日新聞の記事。 障害者の権利条約が発効 128カ国署名、批准25カ国 (朝日新聞、2008年05月04日18時08分) 【…

決定支援は為されていると思われている、のかもしれない

以前に、日本の成年後見法では意思決定支援を担保しないと書いた。また、後見の現場で法曹関係者と福祉関係者が使えるガイダンスのようなものが必要だとも書いた(後者の話は「実践成年後見」No23所収)。 後見制度は決定支援を担保しない(misc., 2007-11-2…

相身互い

たまたまさっき読んでいた本の中にそのような言葉がルビも振らず書いてある。一瞬、0.3秒程か?読めない感覚があるが、不思議と次の瞬間に読んでいる。“あいみたがい”なんて久しぶりの言葉だ。 そういえば音で聞くことが多かったから、視覚情報と一致するの…

テレパシー少女 蘭 TVアニメ化 〜 講談社青い鳥文庫

年度初めに書いたまま放っておいたネタ。 「テレパシー少女 蘭」は2008年6月21日からNHK教育でアニメ化となるようだ。OPはChara。EDは音速ライン*1。 テレパシー少女 蘭(NHK) テレパシー少女「蘭」事件ノート Wikipedia これは娘と一緒に本をず…

考え続けるということ

さっと分かってしまう人は別として、ひとつのことをずっと考え続けるというのは、かなりの忍耐というか持続力と精神力が必要なのだろう。私の場合はネチネチと気にしているといったほうが正しく、だから時には考え(むしろ思い付き)を進められることもある…