生活・生活支援

全国権利擁護支援ネットワーク 実践交流会

(2014年8月23日、於千葉県弁護士会館)■基調講演 「権利擁護における意思決定支援とは」 佐藤彰一■分科会 (1)「成年後見と意思決定支援」 (2)「社会福祉協議会の権利擁護支援」 (3)「成年後見以外の権利擁護 」概要補足→http://on.fb.me/1q90OiJ 他の参加者…

第2回 電車大好き障がい者の鉄道自慢展(2011.3.8〜3.13)

昨年こちらで紹介した「電車大好き障がい者の鉄道自慢展」は多くの方の関心を呼び、遠いところからの出品者も出て、たいへんよい企画となりました。→(第1回)電車大好き障がい者の鉄道自慢展もともとこの企画者が鉄道好きで、障がいのある人と一緒に旅に出…

協働事業実施経過の県民活動・文化課ウェブサイトへの掲載

PACガーディアンズでは平成22年度千葉県「県とNPOとの協働事業」により「コミュニティフレンド活動推進事業」を行っているところですが、このほどその事業の様子が県のページに紹介されましたので報告します。 本事業では幾つかの試みを行っています…

コミュニティフレンド交流会実施報告

先に紹介した「コミュニティフレンド交流会」を3月27日に実施したので、簡単にその報告。たくさん書きたいけど書けないので乞うご容赦。 3/27コミュニティフレンド交流会(misc., 2010-3-21) 参加者は80名ほどだったか。それぞれが島になった席に座っ…

3/27コミュニティフレンド交流会

既に関係者ほかご参加いただきたい方々には案内も行っているのだが、一般にも周知する。 希望者は入れそうだと聞いている。 パートナーさんやコミュニティフレンド、その家族、関係者などが集まってパーティをする。素敵なゲストやゲームなどで楽しい時間を…

「福祉労働」124号掲載「生活を彩り広げるコミュニティフレンド」

時間がないとは言いながら、広報などはしなければならない。 この連休で2本ほど広報を出す予定。それでこういう機会でもないと書かないから、ついでに書き出しておく。 「福祉労働」124号に原稿を書いた。問い合わせのうえで所定の時間経過したところで…

「PACガーディアンズ通信」バックナンバーを公開

当法人の会報というのでしょうか。「PACガーディアンズ通信」のバックナンバーを以下のページに公開しましたのでご案内致します。 →http://pacg.jp/inpage/contents_shiryou/index5.html pdfで入手できます。どうぞご覧ください。 3月27日には成年…

コミュニティフレンド関連原稿(季刊福祉労働124号、pp82-88)

標記のとおり、「季刊福祉労働」124号pp82-88に、“生活を彩り広げるコミュニティフレンド”という原稿を書きました。最近考えているところを整理して示したものです。個人なので法人と必ずしも同じではないかもしれないので、その辺はご理解ください。だいた…

候補決定までいった

以前こちらに書いていた県に対するプレゼン結果が出たらしい。PACガーディアンズの事務局には届いているのだが、実際に見るのはまた今度になる。聞いたところでは、2つ残ったうちの1つとのこと。「候補が決定された」という言い方のようだ。ほぼ採択内…

PACガーディアンズの公式ホームページ

NPO法人PACガーディアンズの公式ホームページについて、下記に置きましたのでご参照ください。 → http://pacg.jp/ 実にシンプルなURLにしました。まだ覚えてないんですが。まだコンテンツがぜんぶ埋まっていなかったりします。ひとまず公開です。 相談窓…

千葉で非常勤

連休中に千葉大学で非常勤講師。参加した方はお疲れ様でした。 内容はだいたい自分のウェブページのトップにあげたようなところから、話せる限りを展開するといった趣向。→トップページのメニュー(mnagawa's HP) 何種類かDVDを見せた。大学側で準備してい…

神戸でコミュニティフレンドの講習会(続き)

昨日のこれの続き。 CS神戸でのコミュニティフレンド講習会について、続きというか、こぼれ話を少し。 千葉から神戸へみんなで訪問 1日目(3月7日)は利用者さんご本人やコミュニティフレンド、コーディネータも含めて数名が千葉から参加をして活動の様…

神戸でコミュニティフレンドの講習会を開催(3月7日、19日)

「コミュニティ・サポートセンター神戸」(CS神戸)という、兵庫でとても活発な活動を展開しているNPO法人が、私どものコミュニティフレンドが面白いということで講習会を開催されることとなりました。 CS神戸さんについてはこちらをご覧ください。 N…

全国権利擁護支援ネットワーク会議in とうきょう/2月7日〜8日

ネットワークが形成されると昨日書いたのが、こちらの取り組み「全国権利擁護支援ネットワーク会議」である。 唱道したのはPASネット。兵庫県西宮市を拠点に阪神エリアで権利擁護支援活動を行っているNPO法人である。代表の上田晴男氏は以前から障害が…

小遣い帳データの見直し

学生と一緒に、以前グループホーム(知的障害)の方々から伺った小遣い帳のデータを見直していた。 データというのは、小遣い帳をグループホームに住まう方と見ながら、何を買ったか、どうして買ったか、そこからどんな生活が繰り広げられるのかなどを聞いて…

生活・暮らしのこと/細かく身近だけど些末ではない話

今年に引き続き来年も、私の関心は、(知的障害・発達障害など)障害がある人のお金を使った生活だとか、服だとか、生活視点になりそうだ。 こういう話はいわゆる障害者福祉の領域に持ち込まれると、その位置づけは軽くなるように思われる。軽いというか、ほ…

コンタクトパーソンの整理(コミュニティフレンドとの関連で)

以下は河東田博教授の講演(平成19年1月18日)ならびにこれを書き起こして刊行した冊子「PACガーディアンズ講演録1」(PACガーディアンズ発行)からの引用。従って整理というのもおこがましく、単なる紹介というか書き写しであることは最初に言ってお…

コミュニティフレンドとその関連活動の一般化/あるいは外向きの言葉

先のエントリーの続き。 コミュニティフレンドに関する考え方、再検討(misc., 2008-11-22) つまり、これまでは内向きの言葉で進めていたところが、もう少し外向きの言葉が必要になってきた。それで今は試行錯誤しつつ出しているところだ。 その一環が、前…

コミュニティフレンドに関する考え方、再検討

このところお陰様でコミュニティフレンドについて記事にも取り上げていただくことがあり、また関心を持ってくださる方もいて、活動を行っている。それでお問い合わせなどいただくこともあるので、明日のシンポジウムを前に自分でも整理というか再確認してお…

コミュニティフレンドの関連記事

時間がないけど今しか(自分的に)タイミングがないので、書き出しておきます。コミュニティフレンドの活動を記事にしていただきました。 まず、東京都社会福祉協議会の月間「福祉広報」2008年10月598号でトピックスとして。 タイトルは「知的障害者の暮らし…

コミュニティフレンドのチラシ

コミュニティフレンドのチラシをホームページからダウンロードできるようにしましたので、どうぞご利用ください。 (こちらにアクセス) →http://homepage3.nifty.com/mnagawa/#cf_flyer ★CFチラシ.pdf (433KB)(軽量版) ★CFチラシfull.pdf (42,680K…

コミュニティフレンドさんの結婚式に

前回書いた、もうひとつの嬉しい話というのがこれ。 (以下の話の中で、“コミュニティフレンド”というのは知的障害・発達障害・精神障害のある人等の友達として定期・不定期に関わる人のこと。利用する知的障害のある人等は“パートナー”と呼び習わさせるよう…

コミュニティフレンド連絡会

いろんな言い方をしていますが、先日は「コミュニティフレンド連絡会」ということでCFさんにお集まりいただきました。お互いの感想や意見、考えを交換するとともに、必要なことを話し合うための会です。なかなか書く時間がないですけど、GAMIさんがご…

「えぇ町つくり隊」のすてきなポスター

本日の朝日新聞生活面で知った(ネットでは検索できていない)。 いわて発達障害サポートセンター「えぇ町つくり隊」が、いいポスターを作っている。下記のページからそのポスター写真を見ることができる。是非とも確認願いたい。 いわて発達障害サポートセ…

easy-read版で仕事が出来るようになればよいのだが

このところ、plain text や Plain Facts について少し書いてきた。 →plain text について(misc., 2008-02-16) →Plain Facts/ファクトシート(factsheet)のeasy-read版(misc., 2008-02-18) 他国だと知的障害者の情報アクセシビリティを高めるというのは結…

Plain Facts/ファクトシート(factsheet)のeasy-read版

先日書いた plain text の続きである。→plain text について(misc., 2008-02-16) で、 いわゆるfact sheetとは、研究結果や諸データ、あるいは事業概要について要約し広く提供するための文書を指すが、これを知的障害のある人にもわかりやすく編集した文書…

plain text について

知的障害のある人などにも必要な情報をわかりやすく提示する文章を、plain text という(人がいる)。例えば政府刊行物の easy-read version が出ていたとしたら、それも含まれる。 plain text とは低次の内容に書き換えたわけではないから simple text では…

半自立生活のコストパフォーマンス

AJMR 113(2)からの紹介。 David Felce, Jonathan Perry, Renee Romeo, Janet Robertson, Andrea Meek, Eric Emerson and Martin Knapp Outcomes and Costs of Community Living: Semi-Independent Living and Fully Staffed Group Homes AJMR, 113(2), 87-10…

ヘイト・クライムに対処するためのPIPパック

昨日のヘイト・クライムに関する記事(→http://d.hatena.ne.jp/mnagawa/20080112/1200137172)で、PIPパックが取り上げられていた。本日はこれについて中身を若干確認する。 思ったよりも情報が多いようなので、ほんのさわりだけ紹介になる。もう少し時間…

知的障害者に対するヘイト・クライム(hate crime)

Valuing People Now について紹介してきた4回目。(その1)では経緯と背景を、(その2)では目次と構成を書いた。 そして各論として、(その3)では知的障害のある親の支援について Valuing People Now ではどのように書かれているかをみた。本記事では…